ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 焚き火アイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

毎日薪処

湊の薪屋 薪処 のあれこれを
諏訪湖畔より配信中!

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

   

前回のおが粉着火剤が良い感じに使えましたので、ちょっと試しにナラの皮で作ってみようとww
ナラの皮だったらボロボロ崩れてこないから持ち運びが便利じゃね??
なんて思っちゃうわけです。

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

こんな皮を乾燥室で干すこと1週間。
手ごろな大きさにカットしました。

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

またまたロウを溶かしまして、皮を投入。
実は以前に松ぼっくりをパラフィンオイルで煮て(揚げて?)作ったことがあるんですが、とても良い感じに着火剤として使えておりました。

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

そんなイメージがあったので、もう、成功するって思いこんでいましたが・・・・

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

仕上がりは上々。ベタつくこともなくサラッとしていて崩れても来ないし。
いいじゃん!!

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

早速火を着けてみるのですが・・・・・・
これ、ちっとも火が大きくならない(笑)
10分近くかかって、ようやく下に敷いた焚付けに火が移りました。

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

使えないことはないけーどー、時間かかりすぎだし、たぶん風が吹いたら消えちゃうかな。
そんな、心もとない火の着き方でした。
皮が厚くて、ロウが中まで染みこまないんですよねぇ。きっと。
皮自体が燃えやすいかっていうとそうでもないモノなので、周りに染みたロウだけが細々と・・・・(笑)


じゃあってんで。
ペレットをロウの中に投入!!

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

いや、なんかカルパスみたいww
しばらくして乾いたら・・・

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

なにかコーティングされた森永の小枝チョコみたい(笑)

で、いざ着火。

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

ナラの皮より細々とした頼りない火。
何分経っても下に敷いたチップには火が移らずに、焦げて煙が少し立ち上って終了。

調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。

そうです。
これは多少燃えやすくなったペレット以外の何物でもなく(笑)

おが粉着火剤に気を良くして作ってみたものの、二つとも失敗に終わりましたwwwww


次は素直に、おが粉着火剤をより使いやすく工夫をしましょうかねぇ。



では。
また(笑)


薪販売のお問い合わせはこちら 
詳しくは⇓⇓リンクからどうぞ



調子に乗って着火剤を作ってみた。が。でも。
(株)飯森林業 薪処 Instagram











  • LINEで送る

最新記事画像
木の中のクルミ
ペレットに着火できるのか?
着火剤作ってみた
薪の通販を考え中
二次燃焼ミニストーブを試してみた!
最新記事
 木の中のクルミ (2025-05-09 12:01)
 ペレットに着火できるのか? (2025-03-05 08:00)
 着火剤作ってみた (2025-03-04 11:19)
 薪の通販を考え中 (2025-03-03 09:20)
 二次燃焼ミニストーブを試してみた! (2025-03-01 11:58)



不適切なコメント等は受付できかねます。予めご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。